![砥部焼 梅山窯 片口](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (2).jpg)
砥部焼き、梅山窯さんの片口鉢。
ふちが厚く丸い、玉縁(たまぶち)というかたち。
![和食器 砥部焼 梅山窯](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (10).jpg) |
「丸抜」という絵柄を描いた片口鉢。
取り鉢、小鉢などとしてもお使い頂けます。 |
![砥部焼き 片口 内側](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (4).jpg) |
片口の内側。
内側にはシンプルなラインが2本。 |
![砥部焼 片口 梅](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (5).jpg) |
片口鉢の高台。
底の直径は7.2センチ。
|
![梅山窯 高台 梅](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (6).jpg) |
底には、「梅」の一文字。
砥部焼、梅山窯さんの陶印です。
|
![和食器 片口鉢 大きさ比較](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (8).jpg) |
大きさ比較。
直径13.2センチ、高さ6.8センチ。
|
![砥部焼 梅山窯 丸抜 持ったところ](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (7).jpg) |
持つとこのぐらいの大きさ。
重量は370g〜400g。
手作りのため、ひとつひとつに違いがございます。
|
![砥部焼 梅山窯 そば猪口 重ねたところ](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (9).jpg) |
重ねたところ。
|
![砥部焼き 梅山窯 手描き](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (12).jpg) |
絵付けは手描きのため、ひとつひとつに僅かな違いがございます。 |
![砥部焼き 梅山窯 片口鉢 通販](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (11).jpg) |
「丸抜」(まるぬき)という絵柄。
手間のかかる絵付けです。
|
![片口 通販](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/hati/kata/b-hirakatakuti-marunuki (3).jpg) |
ふちが厚く丸い玉縁(たまぶち)というかたちです。
注ぎ口は丸く、欠けにくいつくり。
|
砥部焼 梅山窯 平片口(丸抜)
砥部焼最大の窯元、梅山窯さんの片口鉢。
花の水やり、徳利がわり、醤油を移す際、
また、小鉢、取り鉢など、多用途にお使い頂けます。
●サイズ : 直径 13.2センチ × 高さ 6.8センチ
●重 量 : 370g〜400g
【食洗機○ 電子レンジ○ オーブン×】
(サイズ、重量、絵付けは、手作り手描きのため、ひとつひとつに違いがございます)
![砥部焼き 梅山窯](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/baizan.jpg)
【砥部焼窯元】
(株)梅野精陶所 梅山窯