砥部焼き、梅山窯さんの布目楕円皿。
横約12センチ、小さな楕円皿です。
|
砥部焼の定番、唐草を描いた楕円皿。
少しのお漬け物、珍味などに最適な小さな楕円皿です。
|
|
深さはあまりありませんが、縁が切り立っているため、水分のあるおかずにも安心してお使い頂けます。
お醤油皿などに最適なサイズです。
|
|
楕円皿を裏返したところ。
楕円皿の底は平らなつくり。
|
|
楕円皿の底には「梅」という一文字があります。
砥部焼、梅山窯さんの陶印です。
|
|
ボールペンと楕円皿の大きさ比較。
横12.3センチ、縦9.3センチ、高さ1.3センチ。
小さな楕円皿で、醤油皿などにおすすめです。
|
|
持つとこのぐらいの大きさ。
重さは110g〜130g前後。
手作りのため、多少の誤差がございます。
|
|
重ねたところ。
お皿ですので、重なりはいいです。
|
|
手作り、手描きのため、ひとつひとつにわずかな違いがあります。
|
|
唐草を描いた楕円皿。
「布目皿」(ぬのめざら)というお皿で、表面に布の跡をつけてあります。 |
|
絵柄の違う楕円皿(ミニ)。
絵柄違いでお使い頂くのも面白いです。 |
砥部焼 梅山窯 布目楕円皿(ミニ)唐草
少しのお漬け物をのせたり、お刺身、
お寿司のときなどのお醤油皿としてお使い下さい。
砥部焼の最も代表的な模様である唐草模様。
絵付けは手描きです。
●布目皿とは
布目皿とは、まだ柔らかい素地に布を押し当て、
表面に布の模様を付けてあるお皿です。
●サイズ 12.2センチ × 横 9.5センチ × 高さ 1.7センチ
●重 さ 110g〜130g
【食洗機○ 電子レンジ○ オーブン×】
(サイズ、重量、絵付けは手作り手描きのため、ひとつひとつに違いがございます)
【砥部焼窯元】
(株)梅野精陶所 梅山窯